グローバル >インバウンド >【インバウンドプロモーションシリーズ】 訪日中の一人当たり消費額がアジア第三位の注目国「ベトナム」の 国内トレンドを知る!「2015年トレンドランキング トップ15」
投稿日: 2015年12月28日
ランキングに行く前に、まずはベトナムからの訪日観光客の概要について見てみましょう。
2010年には年間4万人強だった訪日観光客数が、2014年末には約12万5千人となっており、3倍以上に成長していることが分かります。なお、2015年の数値は1月-11月までのもののみとなっており、2015年11月末で既に約17万5千人が訪日、すでに昨年の年間訪問者数を大きく上回っています。2010年の年間4万人と比較すると、すでに4倍以上となっています。この背景には、2014年9月から、ベトナムからの訪日旅行者へのビザ緩和の実施もあると考えられます。
月別に見てみると、年間を通してベトナムからの訪日客数には波があり、3月~4月と10月が多いことが分かります。ベトナム人には「桜」や「紅葉」が人気であることが理由と言えるでしょう。
「日本政府観光局(JNTO)」の発表によれば、2014年、ベトナムからアジア各国への訪問者数は、日本へは12万人強である一方、中国へは年間170万人もの人が訪問しています。
このことから、ベトナムにも海外へ旅行する人は相当数おり、今後ベトナムの個人所得がより伸びたり、また日本がベトナムに対してより観光PR等を行っていくことで、さらなる伸びが期待できると言えるでしょう。
さらに注目すべきは、訪日中に消費する金額の高さです。
観光庁「訪日外国人消費動向調査」平成27年7-9月期の報告書によれば、アジア各国(*)の中で第一位の中国、第二位のシンガポールに続き、ベトナムは第三位で「約17万5千円」を訪日中に消費しているとの結果が出ています。
出典:観光庁「訪日外国人消費動向調査」平成27年7-9月期の報告書
また、「買い物代」にかける金額も、アジア第一位中国、第二位香港に続き、ベトナムは第三位で「74, 554円」となっています。
出典:観光庁「訪日外国人消費動向調査」平成27年7-9月期の報告書
(*)アジア各国とは、このブログ上では上記表の韓国~インドまでの全11か国を指しています。オーストラリアは含めておりません。
それでは、そんな次なるインバウンド注目国の「ベトナム」では、今年何が話題になったのでしょうか?実際のランキングをご覧ください!
<調査概要>
「ベトナム国内の2015年トレンドランキング」
・調査方法:アライドアーキテクツと株式会社ドリームインキュベータの100%子会社であるDI Marketing Co., Ltd.(ベトナムホーチミン市)が、インバウンド集客プロモーション支援サービス「モニプラGlobal」を通じて実施。ベトナム国内でのソーシャル上の話題やメディア露出などをもとに50件のキーワードを選び出し、ユーザー投票によってランキング化した。
・調査対象:ベトナムのFacebookユーザー約1, 800名
ランキング12位にランクインしたイオンモールは、来年にベトナム国内4店舗目をオープンする人気のスポット。モール型ショッピングセンターが普及していなかったベトナムでは商品の品揃えの豊富さに加え、ショッピングエリアとレストランやボーリング場などの娯楽施設を合わせた施設が話題となりました。
ベトナムは日本に対する好感度ランキング(出典:電通「ジャパンブランド調査2015)でも2年連続1位を獲得するほどの親日国家で、中でも「日本食」、「和食」はベトナムでも人気が高く、イオンモール内のレストランの中でも、多くの人を惹きつけています。その他、家電製品やバイクなどでも日本製品が支持されており、価格がその他の商品より高価であっても選ばれる傾向があるようです。
インフラ整備についての話題が上位にランクインするなど、経済の急激な発展とそれに対する期待感を伺うことができます。また、インターネットに関連した消費に積極的で、ベトナムの新卒月収のおよそ7ヶ月分の価格であるiPhoneをはじめとするスマートフォンも20代ビジネスマンのうち85%が所持しています(出典:Asia Plus「ベトナム人若者調査」)。
Facebookを中心としたSNSが流行の発信地となっており、10位にランクインした「Louboutin」の口紅のように、芸能人やインフルエンサーとなる一般のユーザーが薦めた商品が注目を集め、流行となる傾向があるようです。
第2位の映画のタイトルのもじりや、第7位の女性教師の話題はFacebookで「面白いコンテンツ」として若者世代を中心に流行しており、動画による訴求や現地の流行語に便乗するといったスピーディーな情報収集もマーケティングをする上で重要と言えます。
これからますます注目すべき「ベトナムからの訪日観光客」。このような消費者の意識変化や背景、トレンドをきちんと捉えて、効果的なプロモーションを実施していきましょう!
—————————————————————————————————–
ベトナム向けのインバウンドプロモーションなら「モニプラGlobal」!
→https://goo.gl/fc9sf5
現地において豊富なリサーチ実績を持つ専任コンサルタントが戦略を策定。
ユーザー調査からキャンペーンによる認知拡大などをワンストップで支援します。
お気軽にお問い合わせください。
—————————————————————————————————–
【インバウンドプロモーションシリーズ】
・訪日観光客の今を知る!5つの基本情報
http://smmlab.jp/?p=41288
・訪日観光客の消費行動を知る!4つの基本トピック
http://smmlab.jp/?p=41385
・訪日観光客が急増の注目国!「タイ国内の2015年トレンドランキング トップ15」
http://smmlab.jp/?p=41463
・まもなく中国の春節(旧正月)!気になる2016年の日程と各社の対策をまとめてご紹介!
http://smmlab.jp/?p=41567
人気記事
最新記事
月別記事一覧
ソーシャルメディアマーケティングラボでは、Facebookを中心に、ソーシャルメディアマーケティングに関する国内外のニュースや、弊社が実際に手がけた事例の具体的なデータ・運用のヒント、業界のオピニオンリーダーや企業マーケターへのインタビューなどをご紹介します。