こんにちは、SMMLab研究員の小川です。
さて、前回の記事で海外のFacebook Welcomeページについてご紹介しましたが、今回は、日本国内のFacebook Welcomeページの状況をまとめてご紹介します。
今回の記事執筆にあたり、SMMLabではファン数ランキング上位のページを中心に200以上のFacebookページをチェックし、参考になるFacebook Welcomeページを厳選。また、大きく5つのカテゴリーに分類して整理しました。
ぜひご覧頂き、Facebookページ作成の参考にしてください。
——————————————————————————-
カテゴリー1:とにかくデザイン勝負!
Welcomeページのデザインの面白さ、クリエイティブさで「いいね!」に誘導します。
・素直に「いいね!」を押してね、と打ち出すデザインです。「いいね!」ボタンに向けての矢印が印象的で、ついつい「いいね!」を押したくなります。
(紹介ページリンク)フェイスブックナビ、ポンシェルジュ、イイ値!(いいね!)
・手書きのゆるいデザインでアピールしています。他と差別化されたデザインで、印象に残ります。
(紹介ページリンク)nanapi
・何も見せないところが逆に興味をそそるデザインです。
(紹介ページリンク)iida
・素敵な写真で思わず「いいね!」を押したくなります。
(紹介ページリンク)Kyoto Garden Ryokan Yachiyo
カテゴリー2:中身をチョイ見せ。その先を見るためには「いいね!」が必要。
「いいね!」後に見られる中身を少しだけWelcomeページに表示。中身をさらに見るためには「いいね!」を必要とするものです。
・「いいね!」すると見られるものやできることをはっきりと表示しています。
(紹介ページリンク)Pixiv 、フェイスブックなう、Nike Running Japan
・すかしで中身をチョイ見せしています。
(紹介ページリンク)Adidas Japan、
KAUPON
・ついつい見てみたくなる、利用してみたくなる楽しそうなコンテンツを用意。「いいね!」を押すとそれが利用できるようになります。
(紹介ページリンク)リクナビNEXT、
ポカリスエット
・Welcomeページにクイズを掲載。その答えが「いいね!」の後に隠されています。
(紹介ページリンク)ロンドンから愛 30 sec.LOVE(ヴァージンアトランティック航空)
カテゴリー3:Facebookページの中身をWelcomeページで最大限にアピール。さらに充実したコンテンツを得るために「いいね!」を促す。
前のカテゴリーとは逆で、いいね!後の中身を「隠す」のではなく、最大限アピールできる素材を表において、ファン獲得を促しています。
・Welcomeページで曲を聴くことができます。
(紹介ページリンク)高井俊輔
カテゴリー4:「いいね!」をすることで得られる特典を用意。
いいね!することでの特典を用意し、「いいね!」を促すものです。
・「いいね!」することでキャンペーンに参加できます。
(尚、このようなWelcomeページを作成する場合は、プロモーションガイドラインへの注意が必要です。以前の記事もご参照ください。)
(紹介ページリンク)ストライドヤバーランド、ソーシャルメディアマーケティングラボ
・「いいね!」することで何か良いことがあるとうたっています。左の二つのように、その良いことの中身を隠す場合と、一番右のように、その中身を明記する場合とあります。
(紹介ページリンク)Mbaobao、Porcrosso(ポルコロッソ)、げん玉
・いいね!することで、資料等がダウンロードできます。
(紹介ページリンク)節電大作戦、楽々フェイスブックページ作成
カテゴリー5:いいね!自体が、何かの結果につながる。
・いいね!することで募金につながります。
(紹介ページリンク)ONE HEART いいね!募金
・いいね!するとカウンターが更新されます。
(紹介ページリンク)NTTドコモ(NTT DOCOMO)
尚、特にカテゴリーには入れませんでしたが、こちらのFacebookページも面白いのでご紹介します。タレントの板野友美さんのFacebookページです。Welcomeページがファン用の掲示板のようになっており、アツいメッセージ書き込みに、ついつい「いいね!」を押して参加したくなります。
(紹介ページリンク)板野友美
いかがでしょうか?各ページ、それぞれに工夫されていて面白いですね。
ぜひ、ファンが初めて訪れるページに個性を持たせ、思わず「いいね!」したくなる工夫をしてみましょう。
尚、 Welcomeページを、このようにオリジナルデザインにする場合には、デザインカスタマイズ用の「アプリ」をインストールする必要があります。様々なアプリが提供されていますが、ブログ感覚で直感的なページ編集が可能な『Static HTML』アプリがおすすめです(モニプラファンアプリでは管理画面から簡単にStatic HTMLタブを導入できます。)
また、Facebookページを開いた際に最初に表示するタブを何にするかは、左カラム「編集」→権限の管理→デフォルトで表示するタブにて設定できます。せっかくWelcomeページを作っても、こちらの設定を忘れてしまっては意味がありません。こちらもあわせてご確認ください。
■あわせて読みたい!関連記事
・海外のクリエイティブなFacebook Welcomeページ15選! (2011/8/22)
・Facebookページを作っただけでは出来ない3つのこと(2011/8/15)
・ビジネス用Facebookページを始める前に考えておきたいこと(2011/8/2)
【最新】国内のFacebook Welcomeページ状況~5つのカテゴリーに分類~
2011.08.24
2020.04.03
この記事をシェアする