今回の「ad:tech tokyo(アドテック東京)2013」では、Facebookに関する最新のデータが色々と紹介されていました。そこで、Facebookというサービスの現状をよく分かるデータをまとめてみました。

こんにちは、SMMLabの藤田です。
今回の「ad:tech tokyo(アドテック東京)2013」には、Facebook Japanの代表取締役社長 岩下充志氏を含む4人の関係者が登壇。Facebookの現状について興味深いデータを紹介していましたので、まとめてみました。
【1】ユーザー数概況
・世界での月間アクティブユーザー(1ヶ月に一度でもログインした人)は11億人
![[data1] 世界での月間アクティブユーザー(1ヶ月に一度でもログインした人)は11億人](http://smmlab.jp/wp-content/uploads/2013/10/data1-e1381093692402.jpg)
・世界での月間携帯ユーザーは8億人
![[data2] ・世界での月間携帯ユーザーは8億人](http://smmlab.jp/wp-content/uploads/2013/10/data2-e1381093750730.jpg)
・日本の月間アクティブユーザーは2, 100万人(昨年に比べて40%増)
![[data3] ・日本の月間アクティブユーザーは2, 100万人(昨年に比べて40%増)](http://smmlab.jp/wp-content/uploads/2013/10/data3-e1381093789465.jpg)
・日本の月間携帯ユーザーは1, 800万人
![[data4] 日本の月間携帯ユーザーは1, 800万人](http://smmlab.jp/wp-content/uploads/2013/10/data4-e1381093835712.jpg)
【2】利用状況
・日本の月間アクティブユーザーの67%にあたる1, 400万人が毎日アクセス
![[data5] 日本の月間アクティブユーザーの67%にあたる1, 400万人が毎日アクセス](http://smmlab.jp/wp-content/uploads/2013/10/data5-e1381093882938.jpg)
・日本のデイリーアクティブユーザーの92%、1, 300万人が携帯でもアクセスしている
![[data6] 日本のデイリーアクティブユーザーの92%、1, 300万人が携帯でもアクセスしている](http://smmlab.jp/wp-content/uploads/2013/10/data6-e1381093921560.jpg)
・スマートフォンユーザーは1日中Facebookにアクセス
![[data7] スマートフォンユーザーは1日中Facebookにアクセス](http://smmlab.jp/wp-content/uploads/2013/10/data7-e1381093962870.jpg)
・日本ユーザーの24%がカフェや映画館の順番待ちの時に利用している
![[data8] 日本ユーザーの24%がカフェや映画館の順番待ちの時に利用している](http://smmlab.jp/wp-content/uploads/2013/10/data8.jpg)
・日本ユーザーの15%がカフェやバー、レストランでチェックしている
![[data9] 日本ユーザーの15%がカフェやバー、レストランでチェックしている](http://smmlab.jp/wp-content/uploads/2013/10/data9.jpg)
・日本ユーザーの22%が通勤中に利用している
![[data10] 日本ユーザーの22%が通勤中に利用している](http://smmlab.jp/wp-content/uploads/2013/10/data10.jpg)
・スマホユーザーはPCユーザーに比べて写真やビデオの投稿が多い
![[data11] スマホユーザーはPCユーザーに比べて写真やビデオの投稿が多い](http://smmlab.jp/wp-content/uploads/2013/10/data11.jpg)
【3】メディア規模
・Facebookは日本で最もスマホにリーチしているメディアである
![[data12] Facebookは日本で最もスマホにリーチしているメディアである](http://smmlab.jp/wp-content/uploads/2013/10/data12-e1381094105142.jpg)
・Facebookの滞在時間は1ヶ月208分でYahooやGoogleよりも長い
![[data13] Facebookの滞在時間は1ヶ月208分でYahooやGoogleよりも長い](http://smmlab.jp/wp-content/uploads/2013/10/data13-e1381094139421.jpg)
・アメリカでは18歳〜24歳に対する月間プライムタイムのリーチがテレビの4大ネットワークを超えている
![[data14] アメリカでは18歳〜24歳に対する月間プライムタイムのリーチがテレビの4大ネットワークを超えている](http://smmlab.jp/wp-content/uploads/2013/10/data14-e1381094177658.jpg)
・香港では最大部数の新聞の1.6倍のリーチがある
![[data15] 香港では最大部数の新聞の1.6倍のリーチがある](http://smmlab.jp/wp-content/uploads/2013/10/data15-e1381094209587.jpg)
・日本ではFacebookのデイリーアクティブユーザー数が朝日・毎日・日経の部数の合計を超えている
![[data16] 日本ではFacebookのデイリーアクティブユーザー数が朝日・毎日・日経の部数の合計を超えている](http://smmlab.jp/wp-content/uploads/2013/10/data16-e1381094248778.jpg)
・Facebookの2013年第2四半期の広告利益の41%がモバイル広告からの収益
![[data17] Facebookの2013年第2四半期の広告利益の41%がモバイル広告からの収益](http://smmlab.jp/wp-content/uploads/2013/10/data17-e1381094282740.jpg)
・Facebookでは今、100万人のユーザーに対して1人の割合、つまり1100人のエンジニアが「モバイルファースト」の開発を急速に進めている
![[data18] Facebookでは今、100万人のユーザーに対して1人の割合、つまり1100人のエンジニアが「モバイルファースト」の開発を急速に進めている](http://smmlab.jp/wp-content/uploads/2013/10/data18-e1381094321645.jpg)
いかがでしたでしょうか? 日本での月間アクティブユーザーが2, 100万人を超えたということは、人口比約17.5%となり、本格的にキャズムを超えたことを意味します。
※参考記事
「イノベーター理論」とは?~今さら人に聞けないマーケティング用語をおさらい!
http://smmlab.jp/?p=14828
今後は企業のFacebook施策も、一部のITリテラシーの高いネットユーザーだけではなく、広く一般的な生活者に向けた工夫が必要とされるでしょう。その際に一番注力すべきなのが「モバイル」特にスマートフォンであるということが、ご紹介したデータからもおわかりいただけたと思います。
そして、Facebookというメディアのリーチ力をいかに自社のビジネスに活かすかと考えた時、改めてFacebookページのファン数の価値が変わってくるのではないかと思います。もちろん、単に数が多ければいいというものではありませんが、自社のサポーターになってくれるファンを増やすことが、Facebookページのメディア力強化に繋がることは間違いありません。
■関連記事
・【ad:tech東京2013レポート】
http://smmlab.jp/?cat=172
・【アンケート調査結果大公開!】ユーザーは企業のFBページをどう見ている?
~第3回Facebookユーザーの企業・ブランドFacebookページ利用実態調査2013~
http://smmlab.jp/?p=21748
・【アンケート調査結果大公開!】ユーザーがFacebookを主に利用する
目的・時間帯・デバイス、友達数は?Facebook利用実態
http://smmlab.jp/?p=22942
・【保存版】企画書・提案書・資料作りに役立つ
ソーシャルメディア関連アンケート調査データまとめ2013
http://smmlab.jp/?p=23296
・Facebook利用に関する最新データがわかるリンク集まとめ【2012年版】
http://smmlab.jp/?p=7672