InstagramのハッシュタグまとめOGP

企業のInstagram(インスタグラム)活用の肝と言える「ハッシュタグ(#)」。今回は、自社投稿への効果的なハッシュタグの付け方から、ハッシュタグが付いたユーザー投稿の増やし方、ハッシュタグを上手にマーケティングに活用している事例まで詳しく解説します!

おすすめの資料

Instagram提案シート

Instagramアカウント設計・運用の見直しチェックシート【Instagramアカウント運用に行き詰まっている方へ】

成功の秘訣は「ユーザーとの親密度を上げる」運用です。見えてきた課題ごとに解決策や事例をご紹介します。

ダウンロードする(無料)

1.Instagram(インスタグラム)のハッシュタグ(#)とは?

Instagramのハッシュタグとは、#マークを使って投稿のキャプションやコメントに追加できるタグのことを指します。

公開アカウントの投稿にハッシュタグを付けると、その投稿は該当のハッシュタグページに表示されます。ハッシュタグページでは、該当するハッシュタグが付いた全ての投稿を見ることができます。ただし、プロフィールを非公開にしているユーザーが投稿にタグ付けをしても、投稿はハッシュタグページには公開されません(※1)

ユーザーは、インスタのハッシュタグを活用することで、自身の投稿をより多くのユーザーに見てもらうきっかけを作ることが可能です。また、ハッシュタグを用いて検索することで自身が興味のある情報を効率的に探すことができます。

2.企業のInstagram活用においてハッシュタグが重要な理由

Instagramは月間アクティブユーザー数が全世界で10億人(2018年6月時点)(※2)、日本でも3,300万人(2019 年3月時点)(※3)を誇り、幅広い性別・年代のユーザー層に利用されているプラットフォームです。多くのユーザーにリーチし交流を深められる場所として、企業のマーケティング活動でも盛んに利用されています。

Instagramの媒体特性や、Instagramを活用したマーケティング手法が分かる記事はこちら
Instagramマーケティングとは?5分でわかる、特徴・手法・ポイント解説【2021年度版】

このInstagramマーケティングにおいて、成果を上げていくために必要なのが「ハッシュタグ」の攻略です。ハッシュタグを上手に活用することで、自社の顕在顧客/潜在顧客に効率的にリーチすることができます。

2-1.Instagram内で情報を探している顕在顧客への検索対策になる

Instagramは、他のSNSと比較し、購買行動への影響が高いことが特徴として挙げられます。2020年8月にアライドアーキテクツ株式会社が実施した調査によると、Instagramユーザーの60.7%が「SNSの情報をきっかけや参考に初めて利用するECサイトで商品を購入したことがある」と回答しており、他のSNSを抑え、Instagramがもっとも購買への影響が大きいことが分かっています。

SNSの情報で初めて利用するサイトでの商品の購入経験 アンケート回答グラフ

こうした購買行動を起こすきっかけとなるのがInstagram上における検索行動です。Twitterではキーワード検索がメインであるのに比較し、Instagramにおいてはハッシュタグを用いた検索が盛んに行われています。特に日本ではハッシュタグ検索が活発に行われており、日本のInstagramユーザーがハッシュタグ検索をする回数は、グローバル平均の3倍もあると言われています(※4)

また、18~39歳女性の約半数が店名/ブランド名などの固有名詞ハッシュタグを使い、最新情報の確認や、写真や口コミを参照しているというデータもあります(※5)。企業は上手にハッシュタグを活用することで、Instagram内で自社や自社と同カテゴリの商品・サービス情報を探している顕在顧客にリーチし、購買行動のきっかけを作ることができます。

ハッシュタグ使い方 アンケート回答図
出典:コムニコ/アゲハ「18~39歳女性のSNS利用スタイル調査」(2018年12月)データよりアライドアーキテクツ作成

2-2.Instagramハッシュタグフォロー機能で潜在顧客にも情報を届けられる

Instagramにはハッシュタグフォロー機能があり、例えば「料理」「旅」「コスメ」など、特定の話題に関するコミュニティのような役割を果たしています。

Instagramは他のSNSと比較し拡散力が弱く、ただ投稿しているだけではなかなか多くの人に情報を届けることが難しい側面がありますが、ハッシュタグを活用することでより多くの潜在顧客にリーチすることも可能です。

3.Instagramハッシュタグの付け方

3-1.ハッシュタグ付け方のルール

半角の「#」マークの後にテキストまたは絵文字を入力することで、ハッシュタグを付けることができます。

ハッシュタグには文字と数字を使用できます。ただし、スペースと、$や%などの特殊文字は使用できません(※1)

3-2.ハッシュタグは何個くらいつければいいの?

1つの投稿に使用できるタグは最大30個です。1つの写真や動画に31個以上のタグを含めると、 コメントを投稿できなくなります(※1)

ハッシュタグを付ける際に「何個のハッシュタグを付けるのがベスト」という法則はありません。ハッシュタグを11個つけるのが良いという話もよく聞かれますが(※6)、あくまで一つの目安と捉えるべきです。数よりも、ハッシュタグの内容や質にこだわる方が重要です。

3-3.効果的なハッシュタグを見つける方法

①自社商品やサービスに関連するハッシュタグを調べる

まずは、自社商品やサービス名、競合商品のハッシュタグの状況を調べます。どのような人がどのような場面でハッシュタグ投稿をしているのか、どのようなハッシュタグと一緒に投稿されているかを調べることで、自社と関連性の高いハッシュタグを把握することができます。

②トレンドになっているハッシュタグを調べる

世の中のトレンドや話題になっているハッシュタグを付けることで、より多くの人にリーチできる可能性が高まります。

2020年10月に発見タブに追加された「旬の話題」ページはほぼ毎日更新されており、今Instagramで話題になっているハッシュタグを簡単に調べることができます(※7)

③ワードの大きさ別にハッシュタグをピックアップする(ビッグワード・ミドルワード・スモールワード・コミュニティーワード)

多くの潜在顧客にリーチできるビッグワードから、自社のターゲットにより合っているスモールワードまでハッシュタグを大きさ別に4分類します。大きさ別にワードを考えることでバランスよくハッシュタグを付けることができます。

ワードの大きさ別にハッシュタグをピックアップ

3-4.Instagramハッシュタグ検索ツール2選

効果的なハッシュタグを見つけるために、無料で提供されているツールを利用するのもお勧めです。

①ハシュレコ

Instagramで投稿する時におすすめのハッシュタグを教えてくれる(レコメンド)ツールです。Instagramで投稿したい写真や動画のキーワードを打ち込んで検索すると、関連するハッシュタグを一覧表示してくれます。付けたいハッシュタグをクリックすると、そのままコピーしてInstagramに貼り付けられるので、とても便利です。

②instatool

おすすめの関連ハッシュタグを表示してくれるだけでなく、ハッシュタグの検索回数も調査できるツールです。一気に複数のキーワードを調べることができ、結果はCSVにダウンロードすることもできます。

4.Instagramハッシュタグ検索の対策

4-1.企業投稿/生活者投稿の両方でInstagram検索対策を

Instagramの検索対策というと、まずは「自社の投稿にどのようなハッシュタグを付ければユーザーの検索結果により表示されるだろうか?」を考える方が多いでしょう。

もちろん、それもとても大切なことですが、それだけではInstagram内の検索対策としては不十分です。もう一つ忘れてはならないのは、生活者から発信される投稿(UGC)の存在です。

自社の商品に関連したハッシュタグが付いた質の高いUGCがInstagram上にたくさんある状態を作ること、それこそがInstagram検索対策の肝だと言えます。

Instagram検索対策 図

4-2.理想的なInstagram検索結果とは?

ユーザーが自社商品に関してハッシュタグ検索をした時に、どのようなUGCが表示されるのが理想なのでしょうか?

①知りたい情報のUGCがある

ユーザーが求めているのは、同じ生活者による生の声・口コミです。サムライト株式会社の調査によると、生活者の好きな投稿として「リアルな日常生活の様子を伝える写真や動画」が48%でトップとなっています。

ユーザーがInstagram内で検索した際に、企業により作りこまれた投稿だけではなく、生活者が実際に商品をつかった際のリアルな感想や使用シーンが分かる投稿が表示されることが理想的です。

配信したいInstagramアカウントとFacebookページの紐付け 方法①
サムライト株式会社「20〜30代女性のInstagram利用実態を徹底調査!”見たい投稿”と”自分が投稿したいもの”は違う!?」(2019年7月度)よりアライドアーキテクツが作成

②十分な量のUGCがある

検索した際に十分な量のUGCがあることも大切です。検索した際にほとんどUGCが表示されないと、「この商品は人気がないんだな」と判断されてしまいます。

③日付の新しいUGCがある

日付の新しいUGCがあることも大切です。検索した際に、古い日付の投稿しかない場合、「この商品は最近あまり皆に使われていないんだな」という印象を与えてしまいます。

Instagram検索対策について、詳しく解説した記事はこちら
Instagramの4つの検索方法+攻略ポイントを解説!

5.Instagramハッシュタグ投稿の増やし方

Instagramハッシュタグが付いたUGC投稿の増やし方には、「オーガニックでUGCを増やす」「ハッシュタグ投稿キャンペーンを開催する」「インフルエンサーやモニターに依頼する」の3つの方法があります。

UGC メリットデメリット図

5-1.オーガニックでUGC投稿を増やすための工夫

①普段の投稿に添えやすいハッシュタグでの投稿を呼びかける

店頭、同梱物、メルマガ、公式SNSアカウントなど、あらゆる顧客接点でオリジナルハッシュタグでの投稿を呼びかけましょう。

キリンビールの公式Instagramでは、「#乾杯のある暮らし」を付けた投稿を行っており、同じハッシュタグでユーザーからの投稿も呼びかけています。現在、ハッシュタグページ「#乾杯のある暮らし」には、ユーザーの食卓にキリンビールが添えられた写真がたくさん表示されています。ユーザーが、普段の投稿に自然に添えることができるハッシュタグを提案することで、多くのオーガニックなハッシュタグ投稿を生み出すことに成功している事例です。

キリンビール社のInstagramハッシュタグ投稿活用の事例はこちら
キリンビール社に学ぶ!UGC施策の裏側とこれから【Letro】

②ユーザーのハッシュタグ投稿を公式が紹介する

Post Coffeeは、毎月商品に同梱している小冊子に「#post coffee」のついたユーザーのInstagram投稿を掲載することで、さらなるUGCの生成を促しています。他のユーザーの素敵なUGC投稿を見せることで、「自分も投稿してみようかな」を自然に訴求することに成功しています。

Post Coffee Instagram投稿を掲載画像

Post Coffee社のUGC生成に関する取り組みについてのインタビューはこちら
UGCは全てのビジネスの根幹。PostCoffeeがUGC施策に本気で向き合う理由とは?

③ハッシュタグ投稿してくれたユーザーとコミュニケーションを取る

H.I.S.が仕掛けた「#タビジョ」は、Instagram内の旅行関連ハッシュタグとして定番となっており、2021年2月現在で「#タビジョ」のハッシュタグページには218万件もの投稿が集まっています。開始した当初は「#タビジョ」で熱心に投稿してくれているユーザーに個別に連絡を取りオウンドメディアに記事を書いていただくことでエンゲージメントを深めるなど、地道な働きかけを繰り返すことで、ハッシュタグを広めていったそうです。

H.I.S.社の「#タビジョ」ハッシュタグに関するインタビュー記事はこちら
Instagram上のハッシュタグ「#タビジョ」を仕掛けたH.I.S.のSNS戦略

この他にも、

  • 特定のハッシュタグを付けて投稿してくれたユーザー投稿を企業の公式SNSアカウントでも紹介する
  • 特定のハッシュタグで投稿してくれたユーザーの中から、毎月何名に商品をプレゼント などの工夫も有効です。

5-2. Instagramハッシュタグキャンペーンを盛り上げるコツ

Instagramハッシュタグキャンペーンを開催することで、短期間にハッシュタグ投稿を増やすことができます。ハッシュタグ投稿を盛り上げ、より多くの投稿を発生させるためには、いくつかのポイントがあります。

①参加する人自身が楽しめる企画にする

ただ商品を撮影して感想と共に投稿してもらうだけではなく、参加するときに楽しめる企画にすることでより多くの参加者を集めることができます。

ライオンのクリニカKid’s公式Instagramでは、「#ごきげんハミガキ」や「#スキマバスターズ」などのハッシュタグと共に写真を投稿して参加するキャンペーンを開催しています。公式アカウントをフォローし、子供たちが一人で、または兄弟や親子で楽しくハミガキやフロスケアをしている様子を投稿することで参加できる本キャンペーンには、子供たちの笑顔の写真がたくさん集まっています。

家族で楽しみながら参加でき、また投稿を見ている周りの友人からも反応してもらいやすいキャンペーン設計になっています。

②キャンペーン内容を分かりやすくする

キャンペーンに参加してもらうためには、どのような写真を撮れば良いのかなど、応募の条件が明確であることが大切です。応募条件が明確でないと、参加者が集まりづらい上に、思ったような投稿が生まれない可能性もあります。

ミツカンの公式Instagramでは、ハッシュタグ投稿キャンペーンをお知らせする際に、投稿のキャプション(テキスト)だけでなく、アルバム形式(複数枚投稿)を使って画像でキャンペーン応募情報を伝えています。一枚目に当選賞品、二枚目に応募の詳細条件を画像で分かりやすく提示し、キャプションを読まない人にも伝わるように工夫されています。

③ハッシュタグの指定は数を絞り、あとはユーザーに任せる

キャンペーンへの参加条件として、たくさんの数のハッシュタグを企業側からユーザーに指定することは避けるべきです。企業から指定するハッシュタグは多くても5個くらいまでを目安とし、あとはユーザーに任せましょう。そうすることで、キャンペーン参加のハードルを下げるだけでなく、ユーザーの周りの友人への拡散や、新しい訴求軸の発見にもつながります。

(企業指定ハッシュタグの一つに、企業との関係性を明示するハッシュタグを含めるよう留意しましょう。)

企業指定ハッシュタグ 図

Instagramキャンペーンについて詳しく解説した記事はこちら
Instagramキャンペーン徹底まとめ!やり方から事例、ツールまでを解説【echoes on Instagram】

5-3. インフルエンサー・モニターに依頼する際のポイント

インフルエンサーを起用し商品に関する投稿を依頼することで、影響力のあるUGCを短期間に生成することが可能です。

①商品や企業に共感してくれるインフルエンサー・モニターを起用する

インフルエンサーやモニターを起用するときは、フォロワー数や過去実績だけで選ぶのではなく、しっかりと普段のその方の投稿を見て、自社に合っている方なのかを判断することが大切です。また、起用の際には、きちんとブランドの説明をし商品を使ってもらうこと、その上で商品を気に入ってもらえた方に依頼しましょう。そのためのコミュニケーションを惜しまずにしてもらえることもポイントの一つだと言えます。

②コンテンツ内容については、原則インフルエンサー・モニターに任せる

生活者が求めている情報は、インフルエンサーならではの言葉で語られた感想です。企業が押し付けた言葉や、いい言葉ばかり並べた紋切り型の投稿は効果につながらないどころか、ユーザーからの信頼を失うことにもなりかねません。ブランドや商品の機能をしっかりとインフルエンサーに伝えること、薬機法等の誤解を招かない表現にすることは大切ですが、コンテンツの内容自体は原則インフルエンサーやモニターに任せることが重要です。また、広告主とUGC投稿者の関係性の明示も忘れずに行い、ステルスマーケティングにならないよう十分に留意しなければなりません。

UGCの増やし方について、事例を用いて詳しく解説した記事はこちら
【事例で解説!効果的なUGCの増やし方】認知拡大から継続購入まで、目的に応じたUGC生成方法とは

6. Instagramハッシュタグを上手に活用している企業事例5選

①特定のハッシュタグがついたユーザー投稿をストーリーズにまとめて紹介

スキンケアアイテムを提供するホメオバウの公式Instagramでは、インスタハッシュタグ「#ホメオバウ」がついたユーザー投稿を「THANK YOU」というストーリーズのグループにまとめてプロフィールページに掲載しています。初めてホメオバウのページを訪れた人にとっても商品も魅力が伝わりやすく、またユーザーからも喜ばれる企画となっています。

ホメオバウ公式Instagram
画像引用:ホメオバウ公式Instagram @homeobeau

②特定のハッシュタグが付いたユーザー投稿を企業のLPや広告素材に活用

食品系D2C企業として業界を牽引するBASE FOODは、自社に関連するハッシュタグのついたユーザー投稿を、自社の広告用LPに活用しています。LPを見ている人に「これなら私もできそう!」と思ってもらえるユーザー投稿を厳選して掲載することで、LPのCVRを1.24倍にすることに成功しています。

basefood-lp

ベースフード社のInstagram UGC活用についてインタビューした記事はこちら
【CVR1.24倍に向上】BASE FOODが語る、D2C型マーケティングにおけるUGCの価値とは?【Letro】

③ハッシュタグを企業コミュニティ運営に活用

アパレルブランド「GU」が運営するファンのためのコミュニティ「GU-MANIA」では、ハッシュタグ「#GUMANIA」でユーザーからのコーディネート投稿を募集しています。「#GUMANIA」のInstagram投稿は15.8万件を超えており、思い思いの着こなしを楽しむ写真に溢れています。

「#gumania」検索結果 画像
画像引用:「#gumania」検索結果|Instagram

SNSやコミュニティを活用したファンとのコミュニケーション事例についてまとめた記事はこちら
ファンとの積極的なコミュニケーションに取り組んでいる施策事例10選

④ブランドイメージが伝わるハッシュタグで世界観を演出

からだにやさしい食品を販売するビオクラ公式ショップは、ハッシュタグ「#からだ想いの食生活」をキーワードに、公式Instagramアカウントを運用しています。たった一言だけで十分にブランドコンセプトが伝わるハッシュタグを活用することで、ビオクラの世界観を演出することに成功しています。

⑤ハッシュタグから自社への新たなニーズを発掘

「まるごとキューブだし」を提供するプレミ本舗は、モニターに「#まるごとキューブだし」のハッシュタグをつけたInstagram投稿を依頼、「#まるごとキューブだし」のハッシュタグページには、生活者が日々の食卓で思い思いに新しい出汁を楽しむ様子が投稿されています。同社は、これらのモニターの投稿を自社商品の使われ方の把握や新たなニーズの発掘に役立てています。

以上、今回はInstagramハッシュタグについて詳しく解説しました。使いこなすことで企業のInstagram活用の効率・効果をグッと引き上げることができる「ハッシュタグ」。本記事を、改めてハッシュタグの使い方を見直すきっかけにしていただければ幸いです。

アライドアーキテクツは、Instagram上のUGCを収集しLPやECサイト上に掲載、見せ方の最適化を行うことでCVRや引き上げ率の向上につなげるツール「Letro」を提供しています。ぜひお気軽にお問い合わせください。

Letroの詳細を見る